赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会 第6回

2020年7月15日 第6回 なぜマリラはアンに料理を教えたのか? 南野モリコ 料理は女子の最強スキルと知っていたマリラ。 『赤毛のアン』がきっかけで欧米のおもてなしカルチャーに目覚め、英米文学に出てくる「お茶」というワードに必要以上に反応...
赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会 第5回

2020年6月15日 第5回 なぜギルバートはアンを愛したのか? 南野モリコ 『赤毛のアン』を輝かせるギルバートという少年。 『赤毛のアン』がきっかけで欧米のおもてなしカルチャーに目覚め、英米文学に出てくるお茶とお菓子の場面に異様な執着を示...
赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会 第4回

2020年5月15日 第4回 アンと「家」について考える 南野モリコ アンと出会って「男になった」マシュー。 『赤毛のアン』がきっかけで欧米のおもてなしのカルチャーに目覚めた筆者が、お茶とお茶会の場面から『アン』を深読みするコラム第4回です...
赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会 第3回

2020年4月15日 第3回 なぜダイアナは「いちご水」で酔っ払ったのか? 南野モリコ アヴォンリー村ナンバーワンのイケてる女子、ダイアナ 『赤毛のアン』がきっかけで紅茶と軽食による「おもてなし」カルチャーに目覚めた筆者が、お茶会の場面から...
赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会 第2回

2020年3月15日 第2回  アンのお茶会は誰のため? 南野モリコ マリラがお茶会に力を入れまくるのはなぜ? 『赤毛のアン』がきっかけで紅茶と軽食による「おもてなし」カルチャーに目覚めた筆者が、喫茶と食文化から同作品を深読みするコラム第2...
赤毛のアンのお茶会

赤毛のアンのお茶会 第1回

2020年2月15日 第1回 なぜアンはレイヤーケーキに塗り薬を入れてしまったのか? 南野モリコ 不思議の文学『赤毛のアン』 今月からコラムタイトルが変わりました。『一杯の紅茶と英文学』では英文学作品を紅茶を切り口に深読みしてきましたが、今...