あてにならないおはなし

あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第42回<最終回>

第42回 識字は生きほぐしの相続財産 阿部 寛  2019年11月15日にスタートしたこの連載も、そろそろ幕を閉じようと思う。月1回ペースで書き続けて3年半、42回を重ねた。 そのきっかけを作ってくれたのは、彩流社の編集者・出口綾子さんだ。...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第41回

第41回 世界を取り戻し、切り拓く識字 日本社会で生きるヴェトナム難民との出会いと学びほぐし 阿部 寛 「阿部さん、勉強は一生です」 ヴェトナム難民のクンさんの口癖だ。このことばには、過酷な人生を生き抜いてきたクンさんの哲学と闘志が込められ...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第40回

第39回 わが個人的識字論(つづき) 阿部 寛 2006年5月、地域人権学習会「ぼちぼち」での識字の時間は、「友だち」がテーマだった。参加者が、このテーマについて思い浮かぶことを書き、読み合った。そのとき書かれた、熊本県天草出身の宮崎由穂さ...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第39回 

第39回 わが個人的識字論について(つづき) 阿部 寛 第38回に続いて、統合失調症を抱えるKさんがミーティングや識字の場で発したことばと文章をてがかりに、語ること、書くこと、表現することの本質的な意味を探ってみたい。 それに先立ち、精神障...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第38回

第38回 わが個人的識字論について 阿部 寛 一般的には「識字」はどのように理解されているのだろう。 広辞苑(第4版)では、識字とは「文字の読み書きができること」と説明されている。 また、ユネスコ(UNESCO United Nations...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第37回

第37回 あらためて「識字」を考える 阿部 寛 この連載も、いよいよ最終盤にさしかかってきた。ここで、改めて「識字」について考えてみたい。 わたしが「識字」に出会ったのは、以前にも書いたように、横浜の簡易宿泊所街・寿町で取り組まれていた寿識...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第36回

第36回 食にまつわる物語 阿部寛 食事、食材、料理と身体に関する記憶をもう少したどってみたい。 「飯食ったがあ」 「まだ食ってねえ」 「んだば、食ってげ」 こどものころ、ご近所さんや知り合い同士で、あいさつ代わりにこんな声を掛け合ったもの...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第35回

第35回 わたしの体験的居場所論 その10 阿部 寛  前回(第34回)に引き続き、「わかもの相談室」での若者自主活動のひとつ、「共食の会」について、さらに詳しくお話したい。 「共食の会」発足のきっかけは、前述したとおり、父親から虐待を受け...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第34回

第34回 わたしの体験的居場所論 その9 阿部寛 前回(第33回)の末尾で、はじめて履歴書を提出したときのエピソードを書いたが、少し補足をしたい。わたしが提出した履歴書は、JISマーク付きの市販のものではなく、雇用主所定の書式でもなかった。...
あてにならないおはなし

あてにならないおはなし 第33回

第33回 わたしの体験的居場所論 その8 阿部 寛 今回は、「わたしの体験的居場所論」からいったん飛躍するが、個人的居場所論を語る上で欠かせない、前置きのお話をさせていただきたい。 わたしには、「計画性」というものがない。いろいろと能書きは...